クロス取引を楽天証券、SBI証券、ネオモバイル証券、SMBC日興証券と4つの証券会社を利用していますがオススメはなんといってもSMBC日興証券。
SMBC証券のオススメポイントのストック注文をご紹介しましたが、もう1ステップ上がってこれもマスターするとさらにお得になる方法。
それがロールオーバー注文
今回はロールオーバー注文について解説していきます。
その前に、ストック注文とは何ぞや??という方はこちらを読んでから、先に進んでください。
ロールオーバー注文とは??
①~③を繰り返して権利付最終日にクロスできたら、貸株料は最短2日になり、手数料を最小限に抑えることができます。
私は何回か回収できず、悔しい思いをしてしまいました。
1週間貸株日が伸びても手数料は数十円しか変わらないので、ギリギリまで粘らなくても確実にクロスできるタイミングでとる方法でもいいかなと思います。
ある程度まで、ロールオーバー注文で確保し、そろそろ在庫が枯れそうだなというタイミングで確保しておきましょう。

30代前半の1児男の子を育てるなおちゃんママです。
1歳年上の夫と0歳の男の子の3人家族、関西の都市部から少し外れたとこに住んでます。
このブログでは実際に行った家計改善と快適に暮らせるお家作りの全貌を紹介しています。
結婚・出産を機に、資産を増やしたい!と家計の見直しをスタート。
現在総資産1700万円。投資歴5年目に突入。
2021年に新築マンションをペアローンで購入。