こんにちわ、なおちゃんママです。
少しの手数料で株主優待をGETできるのがクロス取引。
この手数料をできるだけ安く抑えたい!!
って思っている方いませんか?
クロス取引されている方なら誰でも思っていることでしょう。
そんな方々に向けて、これさえ読めば悩みを解決できる記事を書きました。
・クロス取引で手数料を最小限に抑える方法を学べる
手数料を抑えるならSMBC日興証券
今回紹介する方法はSMBC日興証券でのクロス取引の方法になります。
私はクロス取引を楽天証券、SBI証券、ネオモバイル証券、SMBC証券と4つの証券会社を利用しています。
この中でも1番利用しているのは断トツでSMBC日興証券。
ストック注文とは??
SMBC証券は株の在庫をストックしておくことができます。
この注文方法を私は【ストック注文】と呼んでいます。
方法は簡単に言うと、
金曜~翌木曜までに在庫を確保(ストック)して翌金曜にクロス取引を行うだけ。

これにより最大6日間の貸株料が節約できます。
ストック注文の方法

①一般信用売りで注文
金曜17時~翌木曜15時の間に、一般信用売建可能数量に在庫が出たら一般信用売りで注文
・ストップ高より上の金額で指値注文をする。
この時、注文が指値に刺さってしまうリスクがあるので2倍近くの金額に設定した方が良いです。
※ストップ高:制限値幅の上の額・期間指定は今週中にする。
木曜17時~金曜2時の間で成行注文に変更
成行注文したタイミングで買い注文を行い、金曜9時~15時の間で現引する。
注文手順
一般信用売りで注文

金曜17時~翌木曜15時の間に、一般信用売建可能数量に在庫が出たら一般信用売りで注文します。
ストップ高より上の金額で指値注文をする。
この時、注文が指値に刺さってしまうリスクがあるので2倍近くの金額に設定した方が良いです。
※ストップ高:制限値幅の上の額・期間指定は今週中にする。

私は、指値をストップ高の10円ほど上にしか設定してなくて、一度指値に刺さってしまい、知らない間に約定されていました。貸株料を節約するつもりが、約定されてすぐに買い注文を入れることが出来なかったので、手数料が無駄にかかってしまいました。
なので、指値の金額は高めに設定してください。
成行注文に変更
SMBC日興証券にログイン。
取引の注文約定一覧・取消・訂正をタップ。
すると、信用注文約定一覧が表示されます。
成行注文に変更したい銘柄をタップ。
注文訂正をタップ。
訂正後単価を【成行】に変更。
【訂正内容を確認】をタップすると、注文内容確認画面が表示されます。
内容を確認し【注文を実行】をタップすると成行注文への変更が完了です。
念のため、【注文約定一覧】で注文できているか確認しましょう。
下記のように指値での注文が取消済、成行での注文が注文中になっていればOKです。

ここで成行注文に変更しないと注文エラーになってしまい、せっかく確保した在庫が流れてしまい手放すことになります。
買い注文と現引
買い注文は売り注文した数量と同じ数を入力してください。
買い注文の場合、返済期限は制度信用でも一般信用でも、どちらでも大丈夫です。
信用買いをするとき返済期間が2つあります。
制度信用と一般信用です。
2つで金利が少し異なるので、手数料を抑えたいのであれば制度信用を選択しましょう。
金利 | |
制度信用 | 2.5% |
一般信用 | 3.0% |
私は制度信用で行っていますが、たまに間違えて一般信用で買い注文を入れることもあります。
信用買いの制度信用と一般信用は、株価1000円を100株を信用買いし、翌日現引きを行う場合だと信用買いでの手数料は2円しか変わらないので、もうそのままの注文でいってます。

買い注文は木曜17時~金曜9時の間に行えばOKですが、買い注文を忘れた!!というミスを防ぐために、成行注文へ変更するタイミングで行うことをオススメしています。
そのため、図では敢えて、木曜17時~金曜2時の間で行う設定にしています。
もし注文を忘れたという方は、クロス取引失敗談と対処法に「どうしたらいいか」を載せていますので、そちらを参考にしてください。
ストック注文-番外編-
金曜日が祝日の場合

①一般信用売りで注文
金曜17時~翌水曜15時の間に、一般信用売建可能数量に在庫が出たら一般信用売りで注文
・ストップ高より上の金額で指値注文をする。
この時、注文が指値に刺さってしまうリスクがあるので2倍近くの金額に設定した方が良いです。
※ストップ高:制限値幅の上の額・期間指定は今週中にする。
水曜17時~木曜2時の間で成行注文に変更
成行注文したタイミングで買い注文を行い、木曜9時~15時の間で現引する。
木金曜日が祝日の場合

①一般信用売りで注文
金曜17時~翌火曜15時の間に、一般信用売建可能数量に在庫が出たら一般信用売りで注文
<注文設定>
・ストップ高より上の金額で指値注文をする。
この時、注文が指値に刺さってしまうリスクがあるので2倍近くの金額に設定した方が良いです。
※ストップ高:制限値幅の上の額・期間指定は今週中にする。
火曜17時~水曜2時の間で成行注文に変更
成行注文したタイミングで買い注文を行い、水曜9時~15時の間で現引する。
まとめ
金曜~翌木曜までに在庫を確保(ストック)して翌金曜にクロス取引を行うだけ。
これにより最大6日間の貸株料が節約できます。
SMBC証券でのクロス取引のオススメポイントを紹介しました。

30代前半の1児男の子を育てるなおちゃんママです。
1歳年上の夫と0歳の男の子の3人家族、関西の都市部から少し外れたとこに住んでます。
このブログでは実際に行った家計改善と快適に暮らせるお家作りの全貌を紹介しています。
結婚・出産を機に、資産を増やしたい!と家計の見直しをスタート。
現在総資産1700万円。投資歴5年目に突入。
2021年に新築マンションをペアローンで購入。