クロス取引は少額の手数料で様々な株主優待をGETすることができる方法です。
クロス取引についてはこちらの記事を参考にしてください。
クロス取引でauカブコム証券に並ぶ人気な証券がSMBC日興証券。
今回はそんなSMBC日興証券の口座解説の手順を画像付きで解説します。
https://naochan-kakeibo.com/smbcdekurosutorihiki/
SMBC日興証券の口座開設の手順
SMBC日興証券でクロス取引を始めるためにまずは口座開設が必要です。
SMBC日興証券の口座開設を行い口座ができたら、次は信用取引口座の申し込みをしなければ、クロス取引を行うことはできません。
SMBC日興証券の口座申し込みからクロス取引ができるようになるまで約10日ほどで完了します。
SMBC日興証券の口座開設
SMBC日興証券の口座開設には2つの方法があります。
2.資料請求で申し込む
ご同意事項
個人情報の入力
名前、性別、生年月日、電話番号、メールアドレスを入力します。
国籍・職業の入力
国籍と職業、役社員/主要株主等の有無を入力し、次へをクリックします。
本人確認書類の提出
本人確認書類の提出を行います。
Webアップロードと郵送から選択できますが、私のオススメはWebアップロードです。
Webアップロードは、本人確認書類を携帯で撮って送るだけで簡単ですし、郵送しなくてもよいので開設までの時間を短縮することができます。
提出書類の組み合わせを選択したら、次へをクリックします。
本人確認書類のアップロード
本人確認書類をアップロードします。
マイナンバーカードだと、確認書類が1つで済むので楽です。
「+」マークをクリックすると写真を取り込むことができ、取り込み後は画像をアップロードをクリックしましょう。
確認書類は表面、裏面をアップロードする必要があります。
アップロードでしたら、次へをクリックします。
金融機関の選択
金融機関の選択をします。
SMBC日興証券から入金があった際に送金してもらう口座を入力します。
私は、メインバンクで利用している楽天銀行にしました。
金融機関を選択後、次へをクリックします。
証券総合口座の設定
証券口座で開く口座を設定します。
「初めての方におすすめセット」にすると、つみたてNISAの口座を開設されるので、他の証券会社で既につみたてNISAを開設している人は、「自分で選択」を選びましょう。
NISAの申込:不要
株式の配当金受取:証券口座で受け取る
特定口座の申込:当区鄭口座の開設(源泉徴収あり)
で設定すると、今後の取引で自分で税金関係をしなくても済むので便利です。
各種規定等の確認
各種規定等の確認を行い、同意するにチェックを入れて、次へをクリックします。
入力項目の確認
入力した項目を確認して、最後に名前・住所の確認が出てくるのでまちがえてないか再度確認し確認しましたをクリックします。
マイページのログイン
これで手続き終了かと思いきや、お申し込みまであと少しみたいです。
届いたメールから「マイページ」へログインしないと完了にならないので気をつけてください。
もう少し頑張りましょう!!
こんなメールが届くので、そこから「マイページ」にログインします。
メールアドレス:開設時に登録したメールアドレス
パスワード:生年月日の8桁
SMBC日興証券の信用取引の口座開設
SMBC日興証券の口座開設が完了したら、次は信用取引の口座開設を行いましょう。
SMBC日興証券のホームページにいきます。
オンライントレードログインをクリックします。
ログイン
ログイン画面が出てきたら、ここで郵便で届いた「支店コード」「口座番号」「仮パスワード」が必要になります。
「支店コード」「口座番号」「仮パスワード」を入力したら、ログインをクリックします。
各種お手続き
各種お手続きをクリックします。
口座情報
口座情報をクリックします。
申込
口座情報のページになったら、下にスクロール。
「お取引口座」特定口座の申込をクリックします。
日興イージートレード信用取引の利用申し込み
特定口座のお申込み状況の日興イージートレード信用取引のお申込みへをクリックします。
信用取引の申込
信用取引口座設定約諾書を読み、上記内容に同意・承諾して申込手続き開始をクリックし、信用取引の申込をします。
ここから書類を読んだ後に、いくつかの質問に答えていきます。
この質問はウェブ審査になるので、回答するときはよく読んで回答してください。
ひっかけ問題もあるので、しっかり読まないと信用取引の審査に落ちてしまうこともあります。
とはいえ、しっかり読んで回答しましょう。
また信用取引をする際には、
・金融資産の総額が300万円以上ある。
・信用取引の経験、もしくは1年以上の現物株式の取引経験がある。
といった審査基準もあるみたいです。
信用取引の申請をしてから取引ができるようになるまで約1週間くらいかかります。
そのため、口座開設ができたら、信用取引の申し込みは早めに行いましょう。
クロス取引をしようと口座開設するも、SMBC日興証券の審査に落ちたという声を時々耳にします。
審査に落ちた理由は、開示してもらえません。
そのため、
審査に落ちた要因を考え、改善し数か月後にもう一度審査申し込みする。
SMBCは諦めて他の証券会社でクロス取引を行う。
他の証券会社でもクロス取引はできます。
実際、クロス仲間でSMBCの審査に落ちた子はクロス取引を別の証券会社でやって楽しんでいます。
私のオススメはauカブコム証券。
オススメの理由はことらを参考にして下さい。
▼
30代の1児男の子を育てるなおちゃんママです。
1歳年上の夫と4歳の男の子の3人家族、関西の都市部から少し外れたとこに住んでます。
このブログでは実際に行った家計改善と快適に暮らせるお家作りの全貌を紹介しています。
結婚・出産を機に、資産を増やしたい!と家計の見直しをスタート。
5年で3000万円貯めました。
現在総資産3200万円。投資歴7年目に突入。
2021年に新築マンションをペアローンで購入。
誰でもできる資産形成の方法を発信しています。