支出を減らす

源泉徴収票の読み方

12月~1月にかけて、会社からもらう源泉徴収票。

難しい言葉と数字が羅列され、しっかり見ることなく放置されている方も多いのではないのでしょうか。

源泉徴収票には、年収や支払った税金など重要なことが記載されています。

また、転職や住宅ローンを組む時、副業による収入が20万円を超える場合などで必要になる書類のため、大切に保管しておく必要があります。

今回は、この源泉徴収票の読み方を解説します。

 

源泉徴収票とは?

1年間に会社から支払われた給与額と自分が支払った所得税の金額が記載されています。

所得税は、支払った金額から控除額を差し引き、税率で調整して求めることが出来ます。

源泉徴収票には、自分が支払った所得税額だけでなく、いくら控除されたのか?、なぜその所得税額になったのかという明細も記載されています。

年末調整で各控除の申請をされた方は、しっかり控除を受けることが出来ているのか確認してみるとよいでしょう。

 

4つの数字を確認。源泉徴収票の見方

源泉徴収票は数字がたくさん記載されていて、見るだけで難しそう。

 

なおちゃん
なおちゃん

たくさん書いてあってどこを見たらよいのか迷いそうですが、見るべき箇所は4つだけでOK!!
1つずつ見ていきましょう。

 

これが源泉徴収票です。

この色が塗ってある4か所を確認するだけでOKです。

 

支払金額

 

この金額は、よく言われる「年収」に当たる数字です。

1~12月までに支払われた給与と賞与の額面合計額になります。

支払金額の合計 = 給与 + 賞与 + 各種手当(通勤手当は除く)

支払金額には残業代、各種手当も含まれます。

通勤手当や出張時に支給される旅費交通費などの非課税扱いになる手当は含まれません。

 

給与所得後の金額(給与所得)

 

 

支払金額ー給与所得控除額=給与所得 で計算されます。

給与所得控除は会社員が使える必要経費みたいなものです。

一般的に会社員に経費はありませんが、会社員でも仕事上必要なもの、例えばスーツなどを自費で購入しているという考えの元、年収から差し引かれるのです。

この給与所得控除額は(1)の支払額によって違います。

国税庁より引用

なおちゃん
なおちゃん

表から自分がどれに該当するか確認してみましょう。

 

改定により、年収850万円超えの人は負担増大のため、子育て世代の負担を少しでも減らそうと所得金額調整控除が新設されました。

 

 

所得控除額

 

所得控除には様々な書類の控除があり、自分で年末調整や確定申告で申告しなければ控除されません。

今回の年末調整字に申告が間に合わなかったり、申告し忘れた方は確定申告で行いましょう。

所得控除の種類は以下の表にまとめています。


詳細は国税庁のHPに記載されています。

これら所得控除の合計額が所得控除額になります。

.

各々の所得控除がちゃんと適応されているかも源泉徴収票で確認することが出来ます。

所得控除額の確認方法

「社会保険料控除」と「配偶者控除、配偶者特別控除」、「生命保険料控除」、「地震保険料控除」は源泉徴収票の欄に記載されている数字をそのまま足します。
※idecoを行っている方は、社会保険料控除の下段の数字を足してください。下段は社会保険料と小規模企業共済掛金控除の合計になっています。


人に関する控除「人的控除」は控除の対象の人数が源泉徴収票に記載されています。

記載箇所はこちらです。

<<人的控除の種類>>
・扶養控除(一般、特別、老人、同居老親)
・障害者控除(一般、特別、同居特別)
・寡婦控除(一般、特別)
・寡夫控除
・勤労学生控除

 

所得控除の種類 所得控除の額
扶養控除 一般 38万円
特定 63万円
老人 48万円
同居老親 58万円
障害者控除 一般 27万円
特別 40万円
同居特別 75万円
寡婦控除 一般 27万円
特別 35万円
寡夫控除 27万円
勤労学生控除 27万円

 

所得控除の額の合計額 = 社会保険料控除 + 配偶者(特別)控除 + 生命保険料控除 + 地震保険料控除 + 人的控除 + 基礎控除
※自分が該当する控除のみ合計、基礎控除は全員該当するため、必ず合計してください。
.
.

源泉徴収税額

最後に源泉徴収税額についてです。

これは、その年に収めた所得税の金額を言います。

計算式は以下の通りです。

(1)給与所得ー(3)所得控除額=課税所得
.
課税所得(A)×税率(B)ー控除額(C)=基礎所得税
.
基礎所得税×2.1%=復興特別所得税
.
基礎所得税+復興特別所得税=(4)源泉徴収税額
.
※基礎所得税と復興特別所得税で算出した額は100円未満切捨て計算して下さい。

 

基礎所得税を計算するには、下の表で自分の課税所得を当てはめて計算してみて下さい。

経理CONPASSより引用

 

復興特別所得税は東日本大震災の復興事業に充てるため、2013年から25年間、納税者全員が基礎所得税の2.1%を支払っています。

 

その他

源泉徴収票には社会保険料などの記載もされているので、気になる方は確認してみましょう。

また、idecoを行っている人は、ideco分が控除されているかも確認してみましょう。

 

社会保険料の金額

1年間で支払った社会保険料も記載されています。

社会保険料は上の画像の左下に記載されています。

社会保険料の合計 = 健康保険 + 介護保険 + 厚生年金 + 雇用保険
.

ideco(個人型確定拠出年金)をやっている場合

ideco(個人型確定拠出年金)を行っている場合は、源泉徴収票の「社会保険料等の金額」の欄が、上段と下段の2段になって数字が記載されています。

上段の数字は、年末調整で申告したideco年間掛金が表示されています。

下段は社会保険料合計とideco年間掛金の合計額になっています。

 

年末調整でidecoの申告をしたにもかかわらず、上段に何も記載がされていない場合は、idecoの分が年末調整で反映されていません。
idecoのメリットを受けることが出来ず、無駄に多くの税金を支払うことになってしまいますので、自分で確定申告し控除を受けましょう。
ABOUT ME
なおちゃん
30代の1児男の子を育てるなおちゃんママです。 1歳年上の夫と4歳の男の子の3人家族、関西の都市部から少し外れたとこに住んでます。 このブログでは実際に行った家計改善と快適に暮らせるお家作りの全貌を紹介しています。 結婚・出産を機に、資産を増やしたい!と家計の見直しをスタート。 5年で3000万円貯めました。 現在総資産3200万円。投資歴7年目に突入。 2021年に新築マンションをペアローンで購入。 誰でもできる資産形成の方法を発信しています。